『DAY OF FUKUSHIMA 3.11-3.12』

『DAY OF FUKUSHIMA 3.11-3.12 』
福島県内のアーティスト15組が震災後の福島の気持ちを歌った1枚。
レーベルの収益は全て福島県に寄付されます。
帰れない故郷・離れ々の家族・不安・怒りそして希望。
福島ロッカーズ第二弾は 15組のアーティストが震災以後の想いを唄ったオムニバス。
福島の真実がここにあります。
スカ・ミクスチャー・パンク・弾き語り・レゲエ etc 様々なジャンルの音楽が次から次と飛び出し、
あっと言う間の73分45秒。
福島人の優しさと強さを聴け!
2013年05月04日 Posted by YOCO at 23:58 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
こはらだっこクラブ 書き初め体験教室
新春書き初め ライヴパフォーマンス
新春書き初め ライヴパフォーマンス
2013 年女 書家 陽華
1月3日13:00~
郡山駅前 MOLTI 1F
お越しいただきましたみなさま
またパワーを送ってくれたみなさま
ありがとうございました
2013年01月08日 Posted by YOCO at 01:56 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
大吟醸 山五


沖正宗と小野酒店の夢のコラボ商品
『山五』 大吟醸
全国鑑評会酒と同等の超小仕込み・酒米は、酒造好適米の王者「山田錦」を使用。
沢山の方々に日本酒を飲んでもらいたいと願う情熱に満ちた蔵人が、
“皆様にとって明日への糧となりますように”と一滴入魂で醸したお酒です。
豊かな自然の残る山形、豪雪の地『米沢』にて脈々と受け継がれる酒造りの伝統と技術を味わい、
そして感じていただきたい逸品。
全国鑑評会出品酒同等の造りで、
透き通るようなさわやかな花の香り・フルーティーな含み香・名刀のように切れ味鋭い喉ごしをお楽しみください。
ラベル書かせて頂きました
ご注文は こちらから⇒⇒⇒


2012年12月06日 Posted by YOCO at 09:35 │Comments(2) │♦♫⁺*WORK*♦♫
Vinylists


2012.12.30(Sun)18:00start
entrance fee ¥1000
[DJ] Mucky , ANiIIIIiiiKii , Junji Yamazoe , Fujimori Takuro
Vinylists HPこちら ⇒

2012年12月03日 Posted by YOCO at 23:25 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
Vinylists


『Vinylists』
2012.09.15 (Sat) Vinylists
at ochiai soup
http://ochiaisoup.tumblr.com/
18:00~23:00
Entrance Fee : 2,000yen (with 1 drink)
Vinylists are…
Mucky
ANiIIIIiiiKii
Junji Yamazoe
Fujimori Takuro
あなたが初めてクラブに行ったのは、いつですか?その時のこと、憶えていますか?
僕は、95年夏に初めて行った新宿リキッドルームでのClub Venus、Derrick MayのDJに頭を撃ち抜かれました。
その翌週にはターンテーブルを購入し、以来なけなしのバイト代を握りしめて、シスコに通い詰めた日々が続きました。
ほら、あなたも思い出したはずです。
テクノロジーが進化した現在、レコードやターンテーブルは、CDやMP3、ラップトップにその座を譲りつつあります。
今となっては無駄に大きく不便なレコードですが、ジャケットデザイン・紙の質感・カラーやピクチャーレコードなど、採算度外視のクレイジーな作者の想いが、極限に反映されたものだと僕は思っています。その想いをレコードバックに詰め込んで、20キロはあろう重たいバックを担いで持ってくるDJもまたクレイジーです。
世界基準の日本ブランド・Technicsのターンテーブルが生産中止になった現在、この貴重な文化が消えかかっています。その火を灯し続けるのが僕らの使命だと感じ、Vinyl Onlyにこだわったパーティーをスタートする事にしました。
レコードに踊らされて、気づけば人生完全に音楽漬けになってしまったVinylistsが、あなたをお待ちしています。
タイトル文字書かせて頂きました
作品サイズは90㎝×3mの垂れ幕
会場に飾られます
2012年09月09日 Posted by YOCO at 09:09 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
月刊フリーマガジン「Flip」 第6号

避難者と支援者をつなぐ月刊フリーマガジン「Flip」vol.6
ふふふと わらって
くらそう
しあわせな
まいにちを
にっこり えがおで
いっしょに
がんばろ
たのしくあしたも
ふくしま と にいがた になる詩を綴りました
鏤めたタカラモノの中にある
大切なオトメゴコロ
キラキラしたあの頃
そして また それぞれ
ひとつひとつ
キラキラと輝きつづける
『ふくしまとにいがたの詩』
避難者と支援者をつなぐ月刊フリーマガジン「Flip」vol.6 表紙
2012 June
2012年06月23日 Posted by YOCO at 22:21 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
Vinylists

『Vinylists』
2012.5.26 (Sat) Vinylists
18:00~23:00
Entrance Fee: 2,000yen (with 1 drink)
Vinylists are…
Mucky
ANiIIIIiiiKii
Hope
Fujimori Takuro
あなたが初めてクラブに行ったのは、いつですか?その時のこと、憶えていますか?
僕は、95年夏に初めて行った新宿リキッドルームでのClub Venus、Derrick MayのDJに頭を撃ち抜かれました。
その翌週にはターンテーブルを購入し、以来なけなしのバイト代を握りしめて、シスコに通い詰めた日々が続きました。
ほら、あなたも思い出したはずです。
テクノロジーが進化した現在、レコードやターンテーブルは、CDやMP3、ラップトップにその座を譲りつつあります。
今となっては無駄に大きく不便なレコードですが、ジャケットデザイン・紙の質感・カラーやピクチャーレコードなど、採算度外視のクレイジーな作者の想いが、極限に反映されたものだと僕は思っています。その想いをレコードバックに詰め込んで、20キロはあろう重たいバックを担いで持ってくるDJもまたクレイジーです。
世界基準の日本ブランド・Technicsのターンテーブルが生産中止になった現在、この貴重な文化が消えかかっています。その火を灯し続けるのが僕らの使命だと感じ、Vinyl Onlyにこだわったパーティーをスタートする事にしました。
レコードに踊らされて、気づけば人生完全に音楽漬けになってしまったVinylistsが、あなたをお待ちしています。
タイトル文字書かせて頂きました
作品サイズは90㎝×3mの垂れ幕
会場に飾られます
2012年05月15日 Posted by YOCO at 15:21 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
2012 カローラ福島 スーパー初売り
書いてるところが 私 です
お顔は モデルの高校生です
カローラ福島 2012 新春CM
『スーパー初売り』
2m×5m
お顔は モデルの高校生です
カローラ福島 2012 新春CM
『スーパー初売り』
2m×5m
2012年01月10日 Posted by YOCO at 17:31 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
Cooking Studio I-e

『Cooking Studio I-e』 ロゴ
mikttymama ブログ ふくしま『I-e』ごはん。
「ありがとうふくしまプロジェクト」
子どもたちのおいしいの笑顔と、「いつもおいしいごはんをありがとう」
そんなお手紙・メッセージを募集します。
農家さん、酪農家さん、漁師さんに応援メッセージを書こう!
詳細はこちら
↓↓↓



2011年04月08日 Posted by YOCO at 22:55 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
スーパー初売り
書いてるところが 私 です
お顔は モデルの高校生です
カローラ福島 新春CM
『スーパー初売り』
2m×5m
2011
『スーパー初売り』
2m×5m
2011
2011年01月04日 Posted by YOCO at 22:57 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
今年も一年

『今年も一年ありがとう』
南部せんべい乃巖手屋 カタログ表紙
むすんでひらいて 第45号
2010年12月31日 Posted by YOCO at 04:14 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
SMILE SOUND FESTIVAL eco 2010

ステージ下 垂れ幕
私史上一番最長
HAPPY I LANDブース

キャンドルテントを作るワークショップ

ぬかもんとコラボ
ステージ前に5000本のキャンドルととも並べます

アポロチョコシアター リハ中


陽が落ちると 幻想的なステージに
LOVE&HappeacE

SMILE&PEACE
『SMILE SOUND FESTIVAL eco 2010』
2010.9.25
郡山市開成山公園内 自由広場 特設ステージ
2010.9.25
郡山市開成山公園内 自由広場 特設ステージ
2010年09月27日 Posted by YOCO at 12:08 │Comments(0) │♦♫⁺*WORK*♦♫
風花

京都時代よく行ってたラーメン屋さん 風花
すっごい美味です
そして食べ終わると
私の字がでてきます

京都に行った際は 是非!!
めんや 風花
京都市下京区高辻東洞院東入三軒町551